庵知来あたり

 

西原5丁目にある喫茶店「庵知来」は、昭和53年(1978年)に開業しました。

令和7年(2025年)現在も、昭和レトロな雰囲気を留める喫茶店です。

このホームページでは、喫茶店「庵知来」さん、㈱ゼンリンさんのご協力をいただいて、「庵知来」さんが開店した1970年代から現在までのお店の雰囲気、開業時の近隣の雰囲気を掲載しています。

 

 


昭和40年代(1970年代)の西原5丁目付近:

「ゼンリンの住宅地図・安佐郡(昭和45年(1970年)8月発行)」をもとに作成しています。

当時の国道54号線沿いのお店を掲載しました。

昭和48年(1973年)には「いづみ祇園店」(現ゆめテラス祇園)が開店しました。

昭和53年(1978年)に庵知来が開店しました。

(地図をクリックすると、大きな地図で見ることができます)


開店当時の「いづみ祇園店」と盆踊り: 1枚目の写真は昭和48年(1973年)当時。

2枚目の写真は第4回の盆踊り。盆踊りは今も毎年開催されています。


建設中の庵知来: 昭和53年(1978年)。

 

開店時の様子: 昭和53年(1978年)。正面にステンドグラスのあるモダンな建築です。

 

開店した頃の近隣の様子: 昭和53年(1978年)。

奥に「広島ヤナセ中古車センター」、その隣に「広島ヤナセ」が見えます。

「広島ヤナセ」の後方に見える木々は「冬木神社」です。

 

店内の様子: 1980年(昭和55年)。


令和時代: 令和6年(2024年)。外観も店内も、昭和53年(1978年)の開店当時の雰囲気を残しています。